1日10個食べると効果的「いちご」

いちごはデザイナーフーズピラミッド の「ペリー類」のひとつ。ビタミンCが豊富で、1日の推奨量(ほとんどの人が不足していない量) 100mgを約10粒程度で補える程です。ビタミンCは免疫機能を強固にしたり、発がん物質の生成を抑える役割をもっています。ジャムやジュースにするなど、調理をするとビタミンC が壊れやすいので、生のままで食べるのがおすすめです。

赤い色素成分であるアントシアニン、フラボノイド、ケルセチンなど強力な抗酸化ポリフェノール類が多く、細胞膜や遺伝子を傷つけたり、がん細胞増殖の抑制システムのじゃまをする活性酸素から守ってくれます。食物繊維のペクチンも豊富。腸内の善玉菌を増やして免疫力を高めます。また、発がん物質など有害物質を吸着して排出する役割ももっています。

がん予防、治療にも大きな期待が寄せられている「ビタミンC」 | ビタミン効果にビタミンCのがん抑制効果についての詳細記事があります。

βグルカン が ガンを抑制 「 きのこ 」

きのこ類にはβグルカンという多糖類(消化しにくい糖質の鎗称で、食物繊維の一種) が多く含まれています。βグルカンは、体本来がもつ免疫機能を高め、白血球の働きを活性化する作用をもつことがわかっています。
そのうえ、がんの発生、がん細胞の分化、増殖を抑える効果、腫瘍の悪性化を防ぐ働きがあるとされています。βグルカンは、ほとんどのきのこに含まれています。

きのこの種類によって少しずつ健康効果が異なるので、種類を変えながら少量ずつでも毎日食べることをおすすめします。きのこ類に豊富な食物繊維は、腸内での発がん物質を吸着して排出させるほか、善玉菌を増やして腸内環境を整え、免疫力を増強する働きもあります。調理する時は、水で洗わずに汚れをペーパータオルなどでふき取るだけにすると大切な成分のロスが少なくてすみます。

霊芝・アガリスク | ガン患者に評判の健康食品

発がん物質のだけでなく塩分も排出する「きゅうり」

きゅうりは、95%が水分です。カリウムが豊富で、余分な塩分を排出させる働きをもっています。テルペン類のなかでも苦み成分のククルビタシンが多く、発がん物質を無毒化したり、抗腫瘍作用に貢献しています。

ポリフェノール類も含まれ、とくに線色の色素成分であるクロロフィルには、発がん物質を排出する働きがあるとされています。含まれる植物性ステロールによって、発がんを抑える効果や抗腫瘍作用が期待できます。

また、きゆうりにはビタミンCも含まれ、体内での発がん物質の生成を抑え、免疫システムを強化させる働きをもっています。ただし、ビタミンC を破壊するアスコルビナーゼという酵素も含まれていますので、酢やレモン、ドレッシングと組み合わせる食べ方がおすすめです。