骨髄異形成症候群」タグアーカイブ

スタラシド(一般名:シタラビン オクホスファート)

白血病、骨髄異形成症候群など、老人例に有効

製造・販売元
日本化薬株式会社
対象患者
    • 成人性リンパ性白血病
    • 骨髄異形成症候群
用法
カプセルを服用する
有効率
20.8%(急性リンパ性白血病)、28.9%(骨髄異形成症候群)
副作用
  • 血小板減少
  • 食欲不振
  • 悪心
  • 嘔吐
  • ヘモグロビン減少
  • 赤血球減少
  • 発熱
  • AST(GOT上昇
  • alt(GPT上昇)
  • 倦怠感
  • LDH上昇
コスト
534,3円
禁忌
スタラシドに対して重篤な過敏症の既往歴のある患者。

スタラシドの紹介

スタラシドは、日本にしかない薬です。カプセルで飲める量がかぎられているので、1回の投与量は非常に少なく、長期間にわたって、一般には数週問から月単位で服用しないと効果が出てきません。強い治療を希望されない方、とくにキロサイドなどの注射などひかくができない方などで、比較的よく使われる経口薬の1つです。

副作用が非常に少ない

スタラシドはまだ日本にしかない薬ですので、世界的に認められているわけではありません。スタラシドは、キロサイドという薬の誘導体です。キロサイドは点滴または注射でしか効果がありませんが、スタラシドは経口薬として使われるようになりました。
現在、成人の急性非リンパ性白血病、骨髄異形成症候群という前白血病状態で保険が承認されています。非常にゆるやかに効くので、副作用が非常に少ないことがスタラシドの長所です。
一方、効果が弱いので、非常にはげしい病気には全く無効であるということが短所になります。

ペラゾリンという薬が悪性リンパ腫などにまれに使われることがありますが、スタラシドとベラゾリンをいっしょに使うと、副作用が強く出て消化管出血をおこすことがあります。

ただし一般には、両方の薬をいっしょに使うことはありません。スタラシドとは、ベスタチンが併用される場合があります。また現在はまだ使われていませんが、分子標的薬のグリペックと併用すると、慢性骨髄性白血病で非常に有効である可能性が高いと考えられています。

投与中の日常生活

入浴については、とくに気をつけることはありません。食事については、できるだけ刺激性の少ないものを食べげりましょう。人によって、まれに下痢や食欲不振がおきることがあるからです。運動や車の運転、飲酒、喫煙などは気をつけることはありません。