年別アーカイブ: 2017年

タキソール(一般名:パクリタキセル)

最も注目され開発されるタキサン系統の薬剤

製造・販売元
ブリストル製薬株式会社
対象患者
  • 卵巣ガン
  • 非小細胞ガン
  • 乳ガン
  • 胃ガン
用法
静脈内に点滴注射する。1回の点滴に要する時間は3時間。
有効率
26.6%(白金製剤不応・再発側の卵巣ガン)36%(手術不能・前化学療法のない非小細胞ガン)32.9%(進行・再発乳ガン)23.4%(進行・再発胃ガン)
副作用
  • 末梢神経障害
  • 関節痛
  • 悪心li>
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 口内炎
  • 脱毛
  • 発熱
禁忌
48,672円~146,016円
禁忌
  • 重篤な骨髄抑制のある患者
  • 感染症を合併している患者
  • タキソールまたはポリオキシエチレンヒマシ油含有製剤
  • 妊婦または妊娠している可能性のある患者

タキソールの紹介

タキソールは、卵巣ガンや肺ガン、乳ガン、胃ガンといった代表的な疾患に有効性が高く、そのほかに頭頸部腫瘍などの原発不明ガンにも有効例が多い薬の1つです。一般にはこの薬だけで使うことは少なく、プラトシンやカルボプラチンなどの白金製剤と併用する薬の1つです。

副作用が少なく、外来でも投与できる

ダウノルビシンやアドリアシン、イダルビシンなどといった強力な抗がん剤にくらべると、タキソールは副作用が比較的少なく、外来でも投与できる利点があります。そのため、乳ガンや肺がんの患者さんで入院治療を好まない方、またどうしても外来で治療したいという方に、使われている場合が多い薬です

タキソールは薬をつくる際の原料、もしくはタキソールがとけているひまし抽に対するアレルギーがおこることがあります。そのため1回目の投与のときには一般に1~2日、短期間の入院をします。入院しない場合は、投与前にアレルギーを防ぐ薬を投与してからタキソールを投与することが勧められています。

レスタミンやデカドロン、ザンタックを投与します。タキソールは一般には、アンスラサイクリンという薬や、白金製剤などに有効性が認められなかった場合、もしくは有効性が認められたけれども再発をしたような乳ガンや卵巣ガン、胃ガン、肺ガンに有効とされています。

最初の治療からタキソールを使うことは非常に少ないのですが、嘔吐や脱毛が非常に強く出る薬を嫌う方には、タキソールはお勧めです。ただしタキソールの系統の薬では全て、末梢神経障害がみられます。キーボードを打つことが多かったり、芸術関係の仕事をされていたりなど、指を非常によく使う仕事についている方には、あまりお勧めできません。残念ながらコストが高いのが現状です。1回の投与で数万円かかります。

消化管の手術をしたあとや、感染症を合併している患者さんにタキソールを使うと、副作用が強く出る場合があります。またとけている溶剤に対して過敏症が出る場合があります。タキソールは現在、3週間おきのプロトコルが保険で認められています。

毎週投与すると、使う量を約3分の1に節約できるだけでなく、有効率が10~20% 高くなり、副作用が少なくなるということが分かっています。保険ではまだ完全には認められていませんが、毎週投与する治療が今後多くなっていくのではないかと思います。

投与中の日常生活

末梢神経障害が出ますので、ぬれている床や階段などは注意しましょう。また運転の細かい作業には注意しましょう。比較的便秘になりやすいので、食事は消化の悪いものには気をつけましょう。便秘の場合は飲酒にも気をつけましょう。喫煙や日光については、とくに気をつけることはありません。

ダカルバジン (一般名: ダカルバジン )

ダカルバジン はホジキリンパ腫( 悪性リンパ腫 )や 悪性黒色腫 の薬剤

製造・販売元
協和発酵工業株式会社
対象患者
  • 悪性黒色腫
  • ホジキリンパ腫
用法
静脈内に点滴注射する。1回の点滴に要する時間は3~5時間
有効率
24.2%(悪性黒色腫)
副作用
  • 貧血
  • 白血球減少
  • 血小板減少
  • AST(GOT)・ALT(GPT)、Al-P・LDH総ビリルビンの上昇
  • 光線過敏症
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 食欲不振
  • 下痢
  • 胃痛
  • ふらつき
  • 蕁麻疹
  • 脱毛
  • 静脈炎
  • 血管痛
コスト
31,062円
禁忌
  • ダカルバジンの成分に対して重篤な過敏症の既往歴がある患者
  • 妊婦または妊娠の可能性のある人

ダカルバジンの紹介

ダカルバジン は、欧米では20年以上前から使用されていました。日本では、悪性黒色腫で保険が承認されていましたが、ホジキンリンパ腫( 悪性リンパ腫 )でも2002年3月から承認されました。

できるだけゆっくり点滴することが必要

ダカルバジン は静脈内に点滴注射をするときに、非常にゆっくり点滴をすることが必要です。それは、量によっても異なりますが、血管痛やアレルギーが多いために、ゆっくり点滴しないと患者さんが痛がるからです。できるだけゆっくり点滴したほうが効果も高く、副作用も少ないことが知られています。およそ3~5時問程度の時間をかけて行うのが一般的です。

ホジキンリンパ腫では標準治療として必ず用いられる薬で、8回投与を行って治療するというのが全世界的に一般的になっています。ただし最近では、若い女性にこの薬を投与すると、20年以上にわたって不妊症になりやすいということが知られてきています。そのため、この薬による8コースの治療を、最近では4コースにしようという動きもアメリカではみられています。

しかしまだ、それが標準化されているわけではありません。ダカルバジンは、ホジキンリンパ腫では標準治療、また悪性黒色腫でも、3剤のうちの標準治療薬として用いられており、必ずこの薬が使われるということになります。

併用する薬の代表例としては、悪性黒色腫の場合には、このダカルバジンのほかに、アドリアシンといった薬、ホジキンリンパ腫では、アドリアシンとブレオマイシン、フィルデシンといった薬で四剤を用いるのが一般的です。将来の見通しとしては、ダカルバジンはまだ標準治療として用いられていますので、十分長い間、将来にわたっても使われることになると思います。

投与中の日常生活について

白血球が減少している場合には、入浴をひかえシャワーだけにしたほうがよい場合があります。また、投与直後にふらつくことがあるので、入浴時には注意しましょう。白血球が減少している場合には、食事は生野菜などの細菌がついている可能性があるものや、納豆やヨーグルトといった生菌の含まれているものは避け、加熱したものを食べたほうがよいでしょう。

紫外線に注意する

また、投与後に患者さんの体に紫外線が当たると、光線過敏症がおこることがあるので、注意が必要です。さらに、点滴をした場所の血管が痛むことがあるので、注意しましょう。運転に関する制限はありません。ダカルバジンの投与中は、肺に負担がかかります。問質性肺炎や肺の線維症といった、肺の中が少し固くなるような副作用があとになっておきる場合があります。そのため、喫煙は控えたほうがよいといわれています。運動に関する制限はありません。