ガン細胞の恐るべき特徴

浸潤や転移するガン細胞

ガンには原発部位(最初にできた場所)からその周囲に向かって連続的に広がっていく特徴があって、このことを浸潤(しんじゅん)といいます。

普通、正常な細胞が分裂する時には、それぞれの細胞を構成している組織や臓器の範囲を越えないよう体内でコントロールされているのですが、ガン細胞の場合はそれに構わず、どんどん分裂や増殖をしていきます。

さらに、ガンの一番恐いのは、転移を繰り返していくところです。周囲の臓器や組織を破壊しながら進行していくガン細胞は、次に血管やリンパ管を攻撃します。全身に行き渡っているパイプの役割の血管やリンパ管にガン細胞が入り込むと、当然、ほかの臓器や組織にも移動してしまうことになります。

ガンはこのように血液の流れによって転移を起こすので、肺ガンから脳へ転移したりと、原発部位から距離の離れた場所にもできます。そして、転移した先でもガン細胞はつぎつぎに増殖していきます。

新たに作った血管から栄養を奪う

ガン細胞は周囲の正常な細胞から栄養を奪いながら成長していくのですが、ガン細胞がたくさんの栄養を欲するのは、細胞分裂するのにとても多くのエネルギーと栄養が必要になるからです。ですから、ガン細胞に栄養を奪われた患者さんは、顔色が良くなかったり、やせ細っています。

個人差はありますが、ガン細胞が直径1ミリ程の大きさに増殖するのには、およそ2~3年かかるとされています。そして、分裂を繰り返しながら増殖したガン細胞は、2ミリを越えるくらいになると、周辺にある毛細血管を引き込むのです。毛細血管を利用して周囲の正常な細胞の栄養を奪って成長し、増殖していくこの状態を『血管新生』といいます。

ガン細胞に引き込まれた血管は、ガン細胞が増殖するのに伴いその周囲にまで広がります。こうしてガン細胞は栄養の補給路を確立し、周囲の正常な細胞まで侵していくのです。

このように、ガン細胞は周囲から栄養を奪い自身に取り入れていく、とても恐ろしい存在です。