治療の最前線」カテゴリーアーカイブ

ガンに対抗するビタミンC、フコイダン、ハナビラタケの情報。 ガン患者の多い時代にガンを寄せつけない体をつくるための食事、運動、生活習慣。

医療現場で実際にフコイダンが使われ(抗ガン剤などと併用)ガンがみるみる消失したり副作用を軽減できている

肝臓と胃にあった腫瘍が縮小し、抗ガン剤の副作用も軽減

ガンの状態

もともとB型肝炎がありました。治療は行っていましたが、その肝臓にがんが見つかってしまったのは9年前のこと。しかも、がんは肝臓にとどまらず胃にも転移していました。

高齢だったため手術は避け、それぞれのがんに対し抗がん剤治療を開始。同時に、フコイダンを1日に400ml飲むように処方しました。

経過

フコイダンを摂ったことによる顕著な効果は、副作用が軽減されたことです。最初は、吐き気に苦しんでいましたが、それが抑えられたことで食欲がアップし、体重も増えました。また治療開始から1年後の内視鏡検査では、胃の腫瘍部分が縮小していることも確認できました。

フコイダンの使用感、ガンへの効能・効果など一覧

たとえ末期のガンにも有効なハナビラタケ

ハナビラタケは最新の免疫療法の治療効果を高めてくれる

高齢者がガンになった場合、手術を受けると体力が著しく低下することが懸念されます。その場合、患者さんのQOL(生活の質)の維持や向上を最優先する選択肢もあります。手術でガンを切除しなくても、人間らしく過ごせるような治療を検討するということです。

若くして乳ガンを患った女性には、抗ガン剤で不妊症になるのを防ぐため、手術後の抗ガン剤治療を控えることがあります。この場合は、免疫療法などで、ガンの再発を防ぎます。

ひとりひとりの患者さんに合った治療法を見つけることは、容易ではありません。外科手術・抗ガン剤治療(化学療法)・放射線治療の三大治療に加えて、先に述べた免疫療法や温熱療法、漢方を使った治療が選択肢にあります。

これらの治療を補助するために健康食品を活用することがあります。なかでも私が有効性を感じているのが、ハナビラタケ増強食です。

74歳の男性の例 は、健康診断で胃ガンが見つかりました。腹腔鏡手術で胃を部分切除したものの、複数のリンパ節に転移が見られたため、あらためて開腹手術を受けました。その結果、病期が末期( ステージⅣ)なうえ、進行が速いスキルス性の胃ガンだったため、治療を受けていた病院から「根治は無理」という診断をされました。

手術後、男性は病院から抗ガン剤による治療をすすめられたそうですが、抗がん剤による治療は拒否されました。最新の免疫療法である新樹状細胞ワクチン療法と活性NK細胞療法を3ヶ月間行いました。樹状細胞は、全身の免疫細胞にガンの存在を伝える「司令塔」のような細胞です。

新樹状細胞ワクチン療法では、わずか25ミリの血液から樹状細胞のもとになる単球を取り出して培養し、ガンのワクチンを作って投与します。活性NK細胞療法では、患者さんの血液から強力な免疫細胞であるNK細胞を取り出した後、培養・活性化して体内に戻します。

二種類の免疫療法を開始した男性は、同時にハナビラタケ増強食を飲みはじめました。3ヶ月後に免疫療法を終え、現在もハナビラタケ増強食を飲みつづけていますが、体調はどんどん回復していると感じています。

腫瘍マーカーの値が1ヶ月後に基準値まで下がり気力がでてきた

ハナビラタケ増強食を飲みはじめる前は強く感じていた「体力の低下」「食欲の低下」「趣味やレジャーをするさいの支障」が、現在では少し感じる程度にまで改善されました。また、「日常生活への支障」「息切れ」「便秘」などは、すべて解消されています。ほかの項目を見ても、悪化したものはありません。

改善ぶりは、血液検査の結果からも見ることができます。栄養状態の低下が明らかに見られた「総たんばく」や「アルブミン」の数値が、治療の開始から1ヶ月後には基準値域内になり、貧血状態を表していた「ヘモグロビン」の数値も、徐々に改善していったのです。

何よりも驚いたのが、消化器系のガンの診断で使われるCA25 という腫瘍マーカーの数値の変化です。治療開始時には57.3と高かった数値が、治療から1ヶ月には30.5、3ヶ月後には8.1、6ヶ月後には5.4と、劇的に下がったのです。

ハナビラタケ増強食に多くベータ含まれているβ(1-3)Dグルカンが腸管にある受容体にふれることで、サイトカインが出て、NK細胞などを活性化させたものと思われます。

大量ビタミンC投与が副作用のないガン治療として定着するか?

「ビタミンC」が、がんの治療に活用されはじめました。もともとビタミンCにはガンを抑制する効果が広く知られ「ブロッコリーに含まれるカロチン、ビタミンC 、ケルセチンがガンを抑制」というのは多くの方が知っている知識かもしれません。

2005年に米国で「ビタミンCはがん細胞だけを殺す」という注目の論文が発表されて以来、研究が盛んになり、代替療法ながら副作用のない最先端治療として、米国では既に1万人もの医師が採用しているのです。日本でも治療を受けられるクリニックが増加中です。

「高濃度ビタミンC点滴療法」と呼ばれるがんの治療法は、1回に60gもの超高濃度のビタミンCを点滴で直接静脈に投与します。これが。健康な人が1日に必要なビタミンC は1gとされるので尋常ではない量ですが、「大量に血中に投与することでがん細胞に作用する」というガン治療です。

しかも、乳がん、前立腺がん、肺がん、肝臓がん、大腸がんをはじめ、多くのがんに有効との報告があるといいます。ビタミンCががんに効くのはなぜか。「それは強い抗酸化作用でがん細胞を攻撃するためです。ビタミンCは体内の活性酸素を除去する過程で、活性酸素の一種である過酸化水素を発生します。
正常な細胞はこの過酸化水素を分解して無害化する酵素を持っていますが、がん細胞はこの酵素が少ないため分解できません。

ビタミンCを大量に投与すると、過酸化水素が大量に発生し、がん細胞を攻撃すると考えられています。ビタミンC を大量投与するプログラムを確立したのは、30年以上研究を重ねてきた米国カンザス州の「国際人間機能改善センター」です。。ここでの実施件数は年間3000件にも及ぶそうです。

患者は、他の病院でがん治療を受けながら、ここでビタミンC点滴療法を受けます。「ビタミンCは抗がん剤による免疫力低下や痛みなどの副作用の軽減にも有効」なのです。大量に投与することで弊害は? と心配になりますが、「ビタミンCは水溶性で余分にあると排出されるため、副作用の心配もほとんどありません。

「点滴療法を始めて3ヶ月間でがんが小さくなるなど、驚くべき効果も報告されています。まだ、手探り段階であることは確かですし、保険適用外のため全額自費負担というのはネックになりますが、副作用のない治療に、期待は高まる一方です。

治療としてのビタミンCの大量投与だけでなく日頃からビタミンCを多く含む食品をできるだけ摂るようにすることもガン抑制にはとても大切です。