しょうが がん 抑制効果 香りと辛み成分に効果があることが確認されています。しょうが独特の辛みと、清涼感のある香り成分にがん予防効果が期待できます。
しょうが がん 抑制効果
しょうが がん
しょうが(生姜)は、古くから様々な健康効果があるとされており、近年の研究ではがん抑制効果も注目されています。しょうがに含まれる主な成分が、がんの予防や治療にどのように役立つかについて詳しく説明します。
なかでも、しようが特有のフェノール化合物(ジングロン、ショウガオール) が豊富です。フェノール化合物は、活性酸素によって遺伝子が傷つけられるのを防いで、がんの発生を抑える作用があると考えられています。香り成分にはテルペン類など何種類もの抗酸化成分が含まれており、相乗効果によって、非常に高い抗酸化力がもたらされます。
このため発がんを促す酸化成分を無害化して消去する働きが期待できるのです。古来から薬味や香草科として使われているように、肉や魚の食材に繁殖した細菌に対する強力な抗菌、殺菌作用のほか、生臭さを消す効果もあります。また、肉をおろししょうがに漬けておくと、たんばく質を分解する酵素が働いて肉をやわらかくしてくれます。
しょうがの主な成分とがん抑制効果 まとめ
- ジンゲロール(Gingerol)
- ジンゲロールは、しょうがの辛味成分で、抗炎症作用や抗酸化作用があります。研究によると、ジンゲロールはがん細胞の増殖を抑制し、アポトーシス(プログラムされた細胞死)を誘導する効果があるとされています。
- ショウガオール(Shogaol)
- ショウガオールは、しょうがを加熱した際に生成される成分で、ジンゲロールと同様に強力な抗酸化作用を持ちます。ショウガオールは、特に大腸がんや乳がんの予防・治療に有望とされています。
- パラドール(Paradols)
- パラドールは、ジンゲロールが酸化されてできる成分で、抗がん作用があるとされています。パラドールは、がん細胞の成長を抑制し、アポトーシスを誘導することでがんの進行を抑える効果があります。
研究結果と具体的な効果
- 抗炎症作用
- しょうがの抗炎症作用は、慢性炎症ががんの発生に寄与するメカニズムを抑えるのに役立ちます。慢性炎症は細胞のDNAを損傷し、がん細胞の成長を促進するため、抗炎症効果はがん予防に重要です。
- 抗酸化作用
- しょうがの抗酸化作用は、フリーラジカルによる細胞損傷を防ぐことで、がんの発生を抑制します。フリーラジカルは、DNAを損傷させ、がん細胞の形成を促進することが知られています。
- がん細胞のアポトーシス誘導
- しょうがの成分は、がん細胞のアポトーシス(プログラムされた細胞死)を誘導することで、がんの進行を抑える効果があります。これにより、がん細胞の増殖を抑制し、がんの転移を防ぐことが期待されています。
- 抗増殖作用
- しょうがの成分は、がん細胞の増殖を直接抑制する効果があります。ジンゲロールやショウガオールは、がん細胞の増殖シグナルを阻害することで、がんの成長を抑えるとされています。
具体的な研究事例
- 大腸がん
- いくつかの研究では、しょうがの成分が大腸がんの予防や治療に有効であることが示されています。ショウガオールは、大腸がん細胞の増殖を抑制し、アポトーシスを誘導する効果があります。
- 乳がん
- 乳がんに対する研究では、ジンゲロールとショウガオールが乳がん細胞の成長を抑制し、転移を防ぐ効果があることが示されています。
- 卵巣がん
- しょうがの成分が卵巣がん細胞の増殖を抑制し、アポトーシスを誘導することで、卵巣がんの治療に有望であるとの研究結果もあります。
注意点
- 摂取量
- しょうがの効果を最大限に引き出すためには、適切な摂取量を守ることが重要です。過剰摂取は胃腸に負担をかける可能性があります。
- 医師への相談
- がんの治療を受けている方や特定の健康状態にある方は、しょうがをサプリメントとして使用する前に医師に相談することが推奨されます。
しょうがの詳しい効能、効果はこちら
ガン予防の基礎知識