ガン予防の基礎知識」カテゴリーアーカイブ

ガンを予防するために知っておきたいこと 食材の情報。 ガン患者の多い時代にガンを寄せつけない体をつくるための食事、運動、生活習慣。

糖 食べ過ぎ 体を冷やしガンを誘発する

糖 食べ過ぎ 体を冷やしガンを誘発する原因になります。現在は、ほとんどの加工食品には糖が使われており、いつの間にか糖や糖質を過剰摂取してしまっています。そして、この糖の過剰摂取により体が冷えてガンを誘発していることがわかってきました。糖 食べ過ぎ = 太る 以外にも大きなリスクがあるということです。

糖 食べ過ぎ

糖 食べ過ぎ

糖 食べ過ぎ

糖というのは、どんなものでしょうか。一般に単糖類と少糖類(炭水化物)をさします。 大部分は無色の固体で,水に溶け,甘味をもち,熱に不安定。 重要なものに,ブドウ糖,果糖,ガラクトース,マンノース,リボース,アラビノース,キシロース(以上単糖類),ショ糖,乳糖,麦芽糖,ラフィノース,スタキオース(以上少糖類)などがあります。

普段、食べている炭水化物はお米やパン、うどん、パスタなどの主食をはじめ、いも類や果実類、砂糖・甘味類などにも多く含まれています。

糖化 酸化 体を冷やす

正常な細胞が傷ついて細胞内の DNA まで侵されてしまうと、細胞分裂が正常に行われなくなり、異常な細胞がつくられるようになります。

これが、がん細胞です。もともとは自分の細胞ですが、変異したがん細胞はもはや異物となって体内で際限なく増殖を始めます。正常な細胞を傷つける原因は、糖化と酸化にあります。また、がんは糖が大好物であることに加え、冷えた環境で最も活性化することもわかっています。

人間の体は、通常36.6 〜37℃ の体温で最もよく働きます。この体温であれば体内での代謝はスムーズに行われますが、体温が1℃ 下がるだけで代謝率は約12%低下し、排泄機能が落ちたり自律神経が乱れたりします。

さらに35℃ になると、がん細胞が活性化して増殖するようになるとされています。現代人の体温は昔の人に比べて低く、特に若い人は平熱が35℃ 台という低体温症の人が増えています。

がんにとって絶好の環境ですから、がん細胞は好んで発症し、それが10年という年月を経て発病することになります。

糖化と酸化はがんを生み出すだけではなく、血管を老化させて血流を悪くします。全身に十分な血液が巡らなくなると、手足などの末端が冷えてきます。また、血液は全身を巡って細胞に酸素と栄養を届け、不要になつた老廃物を回収する働きをしているので、血液循環が悪くなると細胞は酸素不足に加えて、老廃物が細胞内に溜まってエネルギーが生み出せなくなります。

こうして、体はますます冷えていくのです。このように、高糖質・低体温・低酸素という条件が整ったとき、がんは一気に増殖するようになります。

糖質を摂り過ぎたときは 糖質カット酵母 パクパク酵母くんで糖質を排泄

ガン予防の基礎知識

 

免疫力を支える 食物繊維 や ミネラル が豊富な海藻類

 

免疫力を支える 食物繊維 や ミネラル が豊富な海藻類に関する情報です。

みなさんは海藻類を普段からよく食べているでしょうか? お味噌汁に入れたり、佃煮にしたり、和えものにしたり、サラダに入れたりと、ご飯のお供にとても活躍してくれる海藻類。
食用の海藻というと、昆布、ワカメ、もずく、ひじき、あおさ、テングサなど、いくつもの種類があります。私たちが普段の食事で目にする海藻類はそれほど多くはありませんが、実は、食用のものだけを見ても100 種類以上あるといわれています。

海藻類には 食物繊維 とミネラルが豊富

海藻類には 食物繊維 とミネラルが豊富

水溶性の 食物繊維 「フコイダン」 が免疫力をアップさせる

海藻類には 食物繊維 が非常に多く含まれていて、便の水分量やカサを増やして腸の掃除をしてくれます。便秘解消に役立つほか、エネルギーが低いので肥満も予防します。そのうえ、体の免疫機能を支えたり、そのパワーを高めるための栄養成分が豊富です。

海藻に多く含まれている 食物繊維 は、水溶性食物繊維です。 フコイダン や アルギン酸 という水溶性食物繊維の一種の栄養成分です。海藻特有のあのネバネバした成分ですが、特に昆布には多く含まれていることがわかっています。 フコイダン には、細胞を活性化させて、風邪をはじめとするウイルスに対して免疫力を高める働きがあります。 アルギン酸 には、胃腸の調子を整えて、便をやわらかくし排便を促す働きがあります。さらに、血圧を下げて、血中コレステロールや血糖値の上昇を抑える効果もあるといわれています。

ミネラル類が細胞を守り ガン の発生を防ぐ

昆布を例にあげると、海で育つ昆布は海中のミネラルを吸収し、人間にとって有害なものは吸収しない特徴があって、昆布のミネラルは、ほかの食品に含まれるミネラルと比べて体内への消化吸収率が高いのです。カルシウムやヨウ素といったミネラルが豊富に含まれます。

セレンや亜鉛、ヨウ素などのミネラル類は、不足すると発ガンの可能性が高まる成分も多く、これらは一部のガンへの抑制効果があることが実験でわかってきました。海藻類に特有のカロテン類の一種であるフコキサンチンには、強力な抗酸化作用があり、ガンの発生を促すリスクから細胞を守る働きがあります。さらに、動物実験では腫瘍の増殖が抑えられたことが確認され、ガン細胞の増殖速度の低下や停止をさせる効果によってガンを予防することが期待されています。

 

海藻といえばフコイダンですが、ガンを消滅へと導くフコイダンでも海藻類の強力な抗ガン作用について紹介されています。

大腸ガンも防ぐことができる 食物繊維 はこちら

その6、食べ物からビタミンと繊維質( 食物繊維 )のものを多く摂る

 

ガン予防 のために毎日の食事でしっかり摂っておきたい ビタミン と 食物繊維 に関する情報です。

ビタミン 食物繊維 を積極的に摂ろう

ビタミン 食物繊維 を積極的に摂ろう

緑黄色野菜をしっかり摂る

緑黄色野菜をはじめ、野菜や果物類にビタミンや繊維質( 食物繊維 )が豊富に含まれていることはよく知られています。ビタミン類は、体の中で潤滑油のような働きをしています。なかでもビタミンA 、ビタミンC 、ビタミンE は、免疫力を高める効果のほか、遺伝子や免疫細胞を傷つける活性酸素の害を抑える強力な抗酸化作用をもっています。
これらはガンの発生を防ぐ働きとして活躍しているのです。緑黄色野菜に豊富な β-カロテン (必要に応じて体内で ビタミンA に変わる) は、一緒に含まれるカロテン類、ポリフェノール類などとともに、発ガン促進物質の効力を弱めてガンの発生を防ぐ作用があると動物実験で認められています。また、カロテン類やビタミンA を豊富に含む食品を多く食べることで、一部のガンにかかりにくくなることが知られています。

ほうれんそうの β-カロテン が発ガンを抑制

ビタミンC は、コラーゲンの合成を促進し、体内での発ガン物質の生成を抑制する働きをもっています。コラーゲンには、細胞同士をがっちり固めてガンの侵入を防いだり、免疫力そのものを高める作用があります。そして、ビタミンE は、活性酸素の害から体を守る効果があります。ビタミンE はビタミンC との相乗効果でさらに強力な抗酸化作用を発揮するのです。

ブロッコリーに含まれるカロチン、ビタミンC 、ケルセチンがガンを抑制

これらのビタミン類は、世界がん研究基金による「がん予防のための提言」で「提言内容を守れば栄養補助食品( サプリメント ) を摂取する必要はない」とされています。最近では野菜・果物類に含まれる抗酸化作用よりも、発ガン性物質を解毒する酵素を活性化する成分が多く含まれているので、ガンのリスクを下げるのではないかともいわれています。

繊維質 ( 食物繊維 )もじゅうぶんに摂る

食物繊維 は、消化しにくい成分の総称です。腸の掃除役で、発ガン性物質など有害な物質を体外に排出したり、腸内の善玉菌を増やす効果などがあります。また便通が良くなるため、便が腸内にとどまる時間が短くなり、腸内にある発ガン物質の濃度を薄めるとされています。 食物繊維 は穀類、いも、豆、野菜、果物、海藻などに多く含まれています。

大腸ガンも防ぐことができる 食物繊維 この記事からもわかるように、 食物繊維 を多く摂って腸内をきれいにしておくことで、大腸ガンの発生を防ぎやすいのです。

特に海藻、野菜、きのこ類はエネルギー( カロリー ) が低い食品が多く、適切な体重を維持するためにも役立ちます。

ガンは予防できる『がんを防ぐための12カ条』 はこちら